カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Saturday, August 29, 2015

ふらっとスタッフ研修シリーズ感想集1

利用者をスタッフに養成するため、研修シリーズを企画しています。ふらっとでのプログラムだけではなく、地域で行うプログラムや研修会なども参加できれば良いと思っています。そのメリットはいくつがありますね、

(一)社会人との交流;
(二)違う視点を知る;
(三)自分と他人の考えをバランスし、ポジティブの評価能力を育て行く。
いろいろな視点から新たのアイディアを得られるではないかと思います。

今回は初めてふらっと以外の研修会に参加しました。研修会は○○○が主催、主に若者の心理と自殺率の関係を検討していく、また悩んでいる若者をどう支援していくかと言うテーマでした。

研修会の参加者は結構な人数で、皆さん真剣に講演を聴きました。


研修会は3つのプログラムで構成されていました。
まず、講演が精神科の○○先生により青年期の心理的危機と社会的適応と言うテーマから最近の青年たちの人格発達を考えると言う事についてでした。
そして、職場支援関係者から若者の就職環境について話しました。
最後に、教育関係者が学生の生きる喜びを実感させる取り組みについて話しました。
プログラムに続いてディスカッションの時間が設けられました。


初めての試みですが、参加してみたスタッフにもコメントを書いてもらって、


スタッフI

会場は想像していた物より、かなり立派で、長テーブルには白いテーブルクロス。その上には、ジャスミンティーの入ったグラスが用意されていました。少しおどろき・・・。優しいオレンジ色の照明(シャンデリア?)が高級感を演出していました。


■ ○○先生の講演について

。。。○○先生の講演は、私、個人としては、難しく、学校の授業を受けているような感覚だった。
。。。教科書に書いているかのような、形にはまっている感じがした。
。。。論理的すぎて、これという、心に響くものがなかった。
。。。講演をきいていて、少し、焦りと息苦しさを感じた(病気だからかもしれないが)。頭をおさえつけられている感じ。
。。。専門家から見る、若者の人格発達の危機と、患者本人が専門家に求めるものには、少しずれがあると思った。もっと、心にせまった、寄りそう感じ?の講演が聞きたかった。自立するに当たっての情報としては、もう少し、今の社会状況の背景が、心理的障害を持つ人にとって、どのような仕組みを作っているのか。


■ ○○所長の情報提供について
。。。

■ ○○指導主事の情報提供について
。。。大人に混じってるの活動は、精神安定に大きく影響すると思う。良い方向に向くと思う。
。。。同年代同じの活動も、人間関係を学ぶための大切さなものだと思う。
。。。活動をやりとげると、達成感が生まれ、自分に自信がつくと思う。


りんだ:

配布された資料に、離職した若者の対応で苦慮した事例は何でしたか(複数回答)

というグラフが示されており、その中に勤務条件の変更に応じない(7件)となっていたが、条件の変更とは具体的にどういうことを言っているのか知りたいと思ったが、その発表の後に質疑応答の時間が設けられておらず質問できなかった。

ナルシズムという言葉を多用する割にその言葉の意味するところには触れておらず、数学の証明問題を見せられた後にどのように証明すればよいのかの手がかりを与えられずにただ回答例だけを示されただけのように終わっていたように思った。

従来の思春期発達論と現状を照らし合わせた説明を始めるのかと思いながら聞いていたのだが、色々な事例を挙げすぎて、まとまりがなく、私の理解力のせいもあるかも知れないが、結局何が言いたいのか良く分からなかった。


店長R:

スタッフIより報告からいろいろ学びました。当事者からの観点はやはり支援者との観点が違うと思いますね。支援者は当事者の視点から見ることも大事ではないかと考えました。

自分の感想ですが、今回の研修会は若者の高い自殺率に関しては、「若者の心理」にテーマして、精神科の先生、職業支援関係者、教育関係者をそれぞれ招きして、とても考え深い研修会ではないかと期待しました。残念ですが、情報提供も事業報告みたい、三者対話もなかった。若者の心理について浅いところにしか触れていなかったと感じました。




Monday, August 17, 2015

「ふらっと祭り」8月15日(土)

ふらっと初となるBBQ&花火が8月15日に開催されました。

その名も「ふらっと祭り」

夏といえばBBQと花火は定番ですね。

ここ最近夏らしいことをしてしない私はここぞとばかりに参加してきました。




イス、テーブルなどを用意して、

炭の火起こしを入念にしていよいよ具材投入です。

牛カルビ、牛タン、かぼちゃ、じゃがいも、ピーマン、にんにくなど、

たくさんの具材を焼いて食べていきました。

私は満腹になりました。ごちそうさまでした。







そしてMさんの歓迎会もありました。

メンバー1人ずつ歓迎の挨拶をしていきました。

ふらっとに新しい風が吹き、今よりもさらに盛り上がっていければと思います。








最後は花火を楽しみました。




 線香花火がメインでした。

浴衣を着て線香花火をすることが初めてだったので






夏らしいことができて良かったです。

夏はやっぱり浴衣ですね!浴衣最高!






以上メンバーTの報告でした。

Thursday, August 13, 2015

農業施設見学の報告

8月7日(金)に農業研修施設見学に行ってきました。



ふらっとから4人、施設の研修生は5人、農作物の案内は2年生の番長小山田さんが担当してくれました。

そして、施設のスタッフ佐藤さんもトマトの栽培について色々詳しく教えてくれました~ ♡
品質にこだわったメロンの栽培方法も教えてくれました。一株一つメロン。凄いですね!







Kの感想

研修生の皆さんが、一緒に作業してくれる中で、いろいろ質問に答えてくださって、すごく勉強になりました。
その中でも研修生唯一の女性の方と一緒に作業をして女性が農業をがんばってる姿に勇気づけられました。
この施設があることで、農業に興味が湧き、また後継者として農家を継ぐ若者が増えてくれればいいなと思いました。
いろんな野菜や花を育てていたので、また是非機会があったら行ってみたいです。




Ir. の感想


暑いなか一生懸命に農作業している人たちを見て、
食事をする時はもっと感謝しながら食べたいと思いました。
トマトの収穫や芽かきのやり方を優しく丁寧に指導していただき
嬉しかったです。
農業で生計を立てることは厳しいと聞きました。
それでも農業を選び、おいしい作物 を提供してくれる人がいることは
本当にありがたいと思いました。




R: 正直に施設に行く前に熱中症の心配がありました。(ーー;)
  今日は本当に農作業の体験するの?と不安~
  行ってみたら楽しかった!
  トマトの収穫や脇目取る作業はもちろん、
  施設のオクラの高さはふらっとのオクラと比べると3倍ぐらい高かった。
  良い発見でした~♡
  オクラを収穫したら、下の葉も取っていく方が良いと教えてくれました、感謝です。(^^)
   また、ハウス中にカーテンを張っていて、予想より作業は楽しかったです。






Of course, 当日の目玉は スイカ大会!!!なんと糖度13度~ ☆



そして、作業を終わったら、お土産たくさん頂きました!(^^)
お花、トマト、なす、オクラ (yeah......)
皆さんと一緒に作業を出来て楽しかった!行って良かった。


親切の所長さんが私たちを大曲までに送ってくれました。
所長さんが大仙市の農業の未来や
若者の就農プログラムについての熱意を熱く語ってくれました。
農業はあきたの基本だと改めて思いました。




                                    私たちを待っていた丸子川、キレイ~ ♡

Saturday, August 8, 2015

8月8日(土) シリーズ勉強会~前進123


8月8日(土) ひきこもり勉強会~ 「前進123」
目標を設定し、期間を決め、実践するステップを考えよ☆


参加者3人:MH、KS、TF。

14:00~17:00

プログラム:

1.説明 (~3分)
2.目標を設定 ~(3分)
  シェアリング (~3分ずつ)
3.目標を達せするまでの時間を設定 (~3分)
  シェアリング (~3分ずつ)
4.ステップ1 (~5分)
  シェアリング (~5分ずつ)

休憩 - スウィートポテトパイ(~10分)

5.ステップ2 (~5分)
  シェアリング (~5分ずつ)
6.ステップ3 (~5分)
  まとめ  (~3分ずつ)
7.感想ひとごと 


MHの目標:ホステル
期間設定:5年 (2020)
ステップ1:大曲のことをもっと知る
ステップ2:物件を探す、資金を集める
ステップ3:地域関係を作る、協力を得る


KSの目標:共同生活
期間設定:4年
ステップ1:自立訓練
ステップ2:安定している収入を得る
ステップ3:ハウスに共同生活する

楽しく暮らす(彼女と?)



TFの目標:体調の回復
時間:3ヶ月~6ヶ月
ステップ1:運動
ステップ2:体重を落とす
ステップ3:自信をつける



まとめ:ステップは図にする作業
目標とプランを一覧出来るようにする




質問:
  • 今まで目標を達成するためのステップを考えたことがありますか?
  • ステップを文字にしてみたら、気持ちはどうですか?
  • ステップを踏んでいく決意は0~100点でどれぐらいですか?
  • 今日の感想一言。
 

フィードバック
はい。ステップの難しさが明らかにされ、落ち込む。40%。祈りつつも現状をよく見てもっとはっきりと目標を持たないと協力者を得られないし、自分自身前に進めないと思った。

今日は初めてステップを考えました。気持ちの整理が少し付きました。80%ぐらい・頑張っていきたい。具体的に文字で書いてみると、今まで見えなかった部分が見えてきました。1つずつステップを踏んでいきたいと思います。


はい、安定した仕事に就く。いくらかは気持ちが楽になった。50%くらいです。色々な話の中で心の整理が付いたと思います。







Thursday, August 6, 2015

足湯プロジェクト報告会


第10回あきたあきたスギッチファンド助成事業足湯プロジェクトの報告会 ~ 担当:F

場所:遊学舎 平成27年7月25日(土)


ポスター
発表団体リスト

発表担当のFと応援仲間は全部8人、大雨の昼県南から秋田市の遊学舎に集まってきた。









Fの発表の姿



Fの感想
簡単ですがまとめてみました。



~~~~
ポスター作りを手伝っていただいたり、発表の応援に来ていただいたりして、
ありがとうございました。
知らない団体の人たちの前で発表するのはかなり緊張して、焦ってしゃべる感じになってしまいました。司会の方に話しかける感じでもよかったかもしれないです。話す内容も、メモなどで準備しておけばよかったなと思いました。ポスターはたくさん手伝ってもらったおかげで見やすいものになり、発表のときにも助かりました。
準備から発表まで、やらなきゃいけないと思うとなかなか大変でしたが、みなさんに協力してもらって、自分にとってはいい刺激や経験になったと思います。


~~~~


ルーキーKの感想


10回、11回スギッチファンド事業報告会&NPO交流会に参加してきました。
光希屋()は、第10回助成30万円コースの助成を頂き、
「足湯マッサージ地域交流&若者の自立支援」という事業を行いました。
私はこの事業には参加しなかったのですが、13人の地域のお年寄りの
方々に参加して頂いたそうです。
私たちメンバーにとっては地域社会参加、お年寄りの方々にとっては足湯マッサージで
リラックスと、まさに一石二鳥のイベントだったと思いました。


事業報告はFさんが担当しました。Fさんが作成した報告ポスターの出来栄えは
大変素晴らしかったです。
また、口頭での事業報告も、他のNPO代表者と比べて全く遜色なく、流暢に行った深川さんの発表は、「Fさん、本当にヒッキーなの?」と疑うほどとても上手でした。


足湯プロジェクトに関わったふらっとのみなさん、そして、事業報告を行ったFさん、大変お疲れ様でした。このような事業がまた行われることを願っています。



店長Rの感想


あきたスギッチファンドはふらっとにとしてとても思い出がありの存在でした。
始めたばかりの居場所、初めて頂いた助成金。
私もあきたに移住して一年未満ところでした。
居場所を作りのは得意かも知れないですが、事務や書類整理など本当に大変でした。
助成金を挑戦したことで、
新しい繋がりや仲間が出来ましたと気がします。
二年を立ちましたが、
Fの発表は時間を巻き戻しように、二年前の冬の活動が色々頭の中に浮かびますね~
彼の発表を通して、彼の中の足湯のイメージやふらっとの活動や仲間を増えたことについての思いも少し覗いてみた気がした。(^^)
皆さん本当によく頑張りました~
また、私たちを信じて助成金をくれたあきたスギッチファンド様、色々応援してくれた仲間達、本当にありがとうございました!















Tuesday, August 4, 2015

新規就農者研修施設見学について


八月7日(金)
13:30~16:30

ふらっと集合: 12:00

服装は、作業しやすい格好。
持ち物は、暑いので帽子やタオルは必携です!!
履物は、スニーカーで大丈夫ですが、絶対汚れたくない人は長靴!!

かなり汗ばむと思うので、タオル・着替えも持って行って下さい。





農業研修ー大仙市農業新規就農者研修施設設立
http://www.city.daisen.akita.jp/docs/ninaite/2013101400134/files/24.pdf

新規就農者研修募集
http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2013101500247/

Blog Archive